ひだまりお知らせ
お知らせ
ごめんなさい。5月の最終週の日にちが間違いがありました。
29日(木曜)と30日(金曜日)の日付けとなります。FREEでの利用日です
体重測定や好きな遊びを楽しんでもらいたいと思います
【思うこと】
お母さんも自宅にいるとついしなきゃと頑張る家事や用事など
このことから解き放たれて 今日は子どもと遊ぼう!
ええい!ご自分の気持ちの整理や切り替えをしつつ
同じ育児や子育てをされているお母さん方とのおしゃべりを楽しみながら
子どもたちの遊びを安全に見守ってあげましょう
家庭保育の中で過ごしている子どもたちは こうした子ども同士の遊びの中で
おもちゃの取り合いや友だちの手があたった?!なにが起こった?などなど
経験しながら 遊びを見ながら覚えていくことでしょう
遊びモノ取られたあ~と泣き出すこともありますよね
子どもたちはこうして 家庭で起こらない場面 やがて集団生活の中で子ども同士の
楽しさと喜びも見つけて成長していくと思いますが・・・
お母さん方は・・・?自分の大事な子どもがこうしたことに直面してしまったら・・・・
例:我が子が遊んでいたおもちゃを他の子どもが取り上げて遊んでいたら?
何を感じて どうしようと思われますか? (これも母親としての心をどう整理していくのでしょう)
「そんなこともあるよね・・ガンバレ我が子💛」と見守り泣いてくる子どもを抱き上げて
背中をさすりながら母の心も落ち着かせることでしょうか💦
もしくは「○○チャン しないでね」と話しかけていきますか?
それとも「これはうちの子どもが遊んでいたから返してくれない?」と代弁して返してもらいますか?
母親としてどうしたらいいんだろう・・・諦めさせる?気持ちの切り替えをして他のおもちゃへ気を引かせる?
こうした場面は長子は初めての体験となりますよね
お母さん同士の関係性がとても大切な場面かと思いますよね 【おたがいさま】と互いに譲歩しあう気持ちを
目の当たりにして子どもに見せるお母さんが多数です(⋈◍>◡<◍)。✧♡ 何が正解かは分かりません
それぞれの心のモノサシなのですから・・でも私たちは一人では生きていけませんのもね
子どもも人の中で育ち 人の中で生きていくのですから・・・
この連休中に様々な事が起こりましたね💦 これまでになかったことも・・・・
生きていくための術を少しづつ経験し考えながら私の生き方・僕の生き方を見つけて無事で元気で生きることを
楽しめる見出せる 仲間と分かち合える経験をして自立して生きてほしいなと思いますよね
身体を育み 心豊かに 楽しいことは楽しい(⋈◍>◡<◍)。✧♡と表現できる 泣きたい時は思い切り泣けることも
自分の中で生まれた感情を迷惑かけずにコントロールして切り替えていけることは0歳の生まれたときから始まっているようです
歩ける・話せる前の非認知能力を感じさせてあげましょう💛 足指からのバランス力や走る事から 土に戯れる事 歌うこと思い切り自分を表現することからかもしれません
きっと こうした乳幼児体験が成長の中でとても大切な育児子育てと思います
どうぞ 今この時は今なのでしょうね 思い切り自然に触れてあげませんか?
ひだまりの環境は こうした要素がいっぱいある環境です お母さんも空を眺めて深く深呼吸しましょう(⋈◍>◡<◍)。✧♡
なにちっぽけな事に振り回されているんだよ❣ 今を楽しく子育てを乗り越えていこうぜ💛 お日様・空・雲・そよぐ風・揺れる新緑の木々 その下で戯れる無邪気な子どもの姿・なんて最高の時間なんだろう(⋈◍>◡<◍)。✧♡至福の時を過ごせると思います
一瞬かも知れませんが お母さんの心が晴ればれ~となることでしょう 生きてることも実感してみましょうか(⋈◍>◡<◍)。✧♡
この時期を上手に過ごして子どもの成長を育みながら過ごしましょうか🤗🥰

