ひだまりお知らせ
暮らしのおへそ
ひだまりにボランティアで来てくださる保健師兼ケアマネージャーをされている小川やよいさん
が運営されている『小規模多機能ホーム・グループホームよいやんせ』と交流をさせていただいています
最初は よいやんせ会長の野村ひろ子さんから「プランターで野菜を植えよう!」から始まりました
ひだまり利用されていた親子の相談からでした 食べ物で身体は育つことを考えると免疫力ある健康な安心な食材!野菜作り!!と繋がり 野村さんの無農薬野菜(土作りがすごいのですよ)この土で野菜を自宅で育てようと始まりましたゲル(モンゴルのテント)で 野村会長のお話を聞いたり 子どものアレルギー・母親の不調など食材が大事度よと教わりました。 こうして2年経過で今年はよいやんせで毎月過ごせることとなり 畑をお借りして野菜を植えました夏野菜・えごまの種まき・二十日大根の種・そして野村会長よりさやえんどうの種まきもしました 野菜たちが育つ姿が楽しみです🌱🍆🫑🍅🥒
また、小規模多機能ホームご利用のおばあちゃんやおじいちゃんと一緒に過ごす時間も始まりましたこれは 乳幼児がご高齢の方々と過ごす時間もいいなあと思います(いろんな大人と触れ合うことで乳幼児たちの育ちにとてもいいようです🎋) あるお母さんがご自身の祖父母を思い出しました💛と 人に慣れてくれて嬉しい!と母親も実家のご両親祖父母の事を思い出したり こうして命のつながりがあるんだなあ🥰と思いをされたようです
一緒にかざぐるま製作もしたり、リズム遊びもしたり 少しずつですが親子で緊張もほぐれて楽しみました
午後からは ゲルの中でお母さん同士がお茶会タイム☕🎶 この時間が何より有意義な会話を楽しむ時間でした。女性は話してストレス発散😉コミュニケーション力もあります🤗 同じ子育て中の母親同士で共感したり笑ったり意見交換で出来るようになる関係が最高ですよね「私は我が子の躾けはこれが大事!」と 語れたり あおの公園は!と情報交換し合ったり
大切な事*🤫もちろんひだまりでお喋りし合ったこと(特に個人情報的な名指しの内容等)は口外しないでくださいねSNSとかはもってのほかです マナーを守りましょうね😉
思いますよねえ~ そうなんですよね 子育てに決まりはありませんもの🤩それぞれのお母さんの自己決心でいいのです でも・・・・だからこそ悩みますよね
困ったときや悩んだ時に話せる母親同士の共感したり同じ悩みのことを話してみんなで励まし合うのもいいですね 折角 我が子を通しての出会いですが 自分が悩むほどの関係ではなく どうぞ深く入り込まない無理のない浅く広いお付き合いをされてくださいね
そしてそれぞれ入園されると またそこで新たな母親同士のお付き合いも始まることでしょう(⋈◍>◡<◍)。✧♡
母親も子どもも体験で学んでいけると思います よき体験をされて子どもの成長と共に両親も育ちあえると思います🥰
子どもたちの安心して暮らせる楽しく自己肯定感持ち知ることを楽しみ糧となれる体験の場でゆっくりと育ちあいましょうね🥰🤗

